宅建 【2018年合格】登録実務講習を受講!勉強時間と試験について 今回は登録実務講習を実際に受講した体験談をご紹介します。私は実務経験2年以内だったので登録実務講習を受けなければいけないことは知っていましたが、 前年に1点足りずに不合格だったので合格発表前に受講申込することはできませんでした。早割がある機関も多いので、是非早めに調査しておきましょう。 2019.11.17 宅建
宅建 【2019年最新】登録実務講習実施機関と価格比較 前回の記事でお話した通り、 宅地建物取引士資格試験に合格しただけでは宅地建物取引士にはなれません。私もそうでしたが、取引士になろうと思っていても宅地建物取引に関して2年以上の実務経験がない方はすぐに宅建士にはなれません。登録実務講習の実施機関と価格についてまとめました。 2019.10.22 宅建
宅建 【まとめ】宅建試験合格後の流れと掛かる費用について 試験を受けられた方は既に学習されているかと思いますが、 宅建試験に合格しただけでは宅建士にはなれません。 あくまで「宅地建物取引士試験資格合格者」ということになります。宅建試験合格から、「宅地建物取引士」と名乗れるようになるにはいくつか手順があります。 そして、お金もそこそこ掛かります・・・(´・д・`) 今回は、宅建試験合格後の流れと費用についてまとめたいと思います。 2019.10.20 宅建
宅建 【宅建合格】スマホ世代にSTUDYingがおすすめ! 前回の記事で投稿しました通り、私は2018年の宅建試験に合格致しました。 合格率15%の宅建試験合格にたどり着くことができた オンライン講座の STUDYing について、おすすめポイントをまとめました♪ これから宅建士を目指そうという方の参考になったら嬉しいです^^ 2019.10.13 宅建
宅建 【2018年 宅建試験に合格!】合格までに使用した教材と勉強時間は? 通信高校卒業の私ですが、2018年宅建試験に合格致しました。 今回は、合格率15%という宅建試験に合格した経緯についてまとめたいと思います(`・ω・´) 2019.10.11 宅建