スマホで撮影した写真や、画像をPCと共有するのって面倒ですよね(;´Д`)
いちいちケーブルで接続するのも面倒・・・
メール経由でやり取りするのも面倒・・・
クラウドもねー...(´・д・`)
そんなあなたにいつもお使いのあれで超簡単に画像共有する方法をご紹介します(∩´∀`)∩ワーイ
PCとスマホはLINEで共有
普段連絡ツールとしてLINEをお使いの方は多いと思いますが、
そのLINEを使ってPCとスマホを共有します!
ここからは具体的な方法をご説明致します^^
PCにLINEアプリをインストール
スマホには既にLINEアプリをインストール済みで、
かつ登録等お済みだと思います。
PCにもLINEをインストールします。

Microsoft Storeを開き、検索バーから ” LINE ” と検索します。

検索結果から "
LINE Corporation " を選択し、インストールします。
PCでLINEにログイン

インストールが完了すると " 起動 " ボタンが現れます。
そのまま起動しても良いですし、
スタートピンやタスクバーにピン留めしてから起動してから起動することもできます。
私は仕事でもLINEを使うので、タスクバーにピン留めしています。
PCで作業しながらスマホでLINEして...
となると集中力が散漫になるので、仕事中はLINEの返信はPCでしています。
メールアドレスでログイン

登録メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
私はいつもこの方法でログインしています。
パスワードを忘れてしまった方は一番下の「パスワードを再設定」から再設定して下さい。
↓登録メールアドレスがわからない方はスマホLINEから確認して下さい。
QRコードからログイン

私は使用したことないですが、
表示されるQRコードをスマホで読み取ることでログインできるようです。
電話番号でログイン

こちらも私は使用したことないですが、
電話番号でもログインできるようです。
ご自身に合った方法でログインして下さいね。
ログインボタンをクリック

お好みの方法でログイン情報を入力→ログインをクリックすると、
この様なポップアップが出ます。
こちらに出ているコードをスマホLINEで入力しないとPCでログインできません。
セキュリティ対策必要ですからね...(;´Д`)笑

スマホのLINEを開くとこちらの画面が表示されました。
PCを見ながらコードを入力します。

入力後「本人認証」ボタンを押下しました。
これでPCでのログイン完了です。
PCのLINEを開くと下記の様な画面になります。

初回はトークの読み込みに若干時間が掛かるかもしれません・・(;´Д`)
PCでログインするとスマホだけに通知が来るから安心!

スマホのLINEに このようなメッセージが来ます。
ログアウト用のURLが貼ってあるので、
万が一家族などにログインされた場合もログアウトすることができます。
PCのLINEにはこの通知は来ません。
画像共有方法
ここからは、普段友人やご家族と画像を共有する方法とさほど変わらないので、
飛ばして頂いて結構です^^
但し、最後の注意事項だけは是非お読み下さい(;´Д`)
自分だけのグループラインを作成
自分で自分にLINEを送るには、
メンバーが自分だけのグループラインが必要になります。
作成方法はこちらを参考にして下さい。
1枚~少数枚共有する方法

作成したグループラインに、
スマホLINEから画像ボタンをクリックします。

共有したい画像を選択して紙飛行機ボタンをクリックします。

はい、送れました。
PC側ではこんな風に表示されます。

作成した自分だけのグループに画像が送付されています。
画像左下の「名前を付けて保存」をクリックします。

そのままでも良いですし、お好みの名前を付けても良いです。
保存ボタンをクリックして完了です。

「保存」ボタンをクリックすると「フォルダを開く」に変わります。
既に保存されているので開く必要のない方は開かなくても良いです。
↓開く押下

選択したフォルダが開かれ、保存が完了していることが確認できます。
複数枚共有

同じ様に、画像ボタンから共有したい画像を複数枚選択し、送信します。

スマホ側ではこんな風に表示されます。

PC側ではこんな感じですね。
現在は10枚毎に保存できます。

既存フォルダでも良いですし、
目的があればフォルダを作成して保存します。

この場合も保存が完了すると、
”名前を付けて保存” → ”フォルダを開く”にかわりますね(*´ω`*)

開くとちゃんと10枚保存されています。
開かなくても保存されています。
アルバムを作成して共有

右上三本線をクリックします。

” アルバム作成 ” をタップします。

右下+をタップします。

共有したい画像を選択し、” 次へ ”をタップします。

任意の名前を付け(付けなくてもOK)、
作成ボタンをタップします。

アルバム作成完了です。

スマホのトーク画面ではこんな風に表示されます。

PCからはこんな風に表示されますので、こちらを保存します。
" アルバムを表示 " をクリックします。

画像右下に表示される下矢印をクリックすれば1枚ずつ保存することもできます。
今回は画像を一括で保存したいので、上部の " すべて保存 " をクリックします。

保存したいフォルダー名をクリックし、 " フォルダーの選択 " をクリックします。
これで保存完了です。

フォルダーを開いてみました。
フォルダー名+αの名前で保存されています。
注意事項
PC版のLINEは一度ログインするとそのまま開きっぱなしです。
ロックモードを設定するか、
PCから離れる時はログアウトすることをオススメします。
ログアウト方法

左下の " ・・・ " をクリックします。

ログアウトをクリックして完了です。

ログイン画面に戻ります。
メールアドレスが表示されたままになっていますので、
登録メールアドレスも見られたくないという方はここも消しましょう◎
PCとの画像共有はたったの3ステップ!
LINEの使い方を説明したので長くなってしまいましたが、
普段お使いの方にとってはPCとの画像共有が超簡単にできると思います。
①PCにLINEをインストール
②自分だけのグループラインを作成
③画像を送るだけ
たったの3ステップですね^^
是非試してみて下さい♪
最後までお読み頂き有難うございました。