前回、切り取り&スケッチ機能を使ったプリントスクリーン画像化の方法をご紹介しましたが、
記事に使用した画像を作成したのはパワーポイントです。
↓前回記事
簡単な編集でしたら切り取り&スケッチを使った方が早いと思います。
コメントを入れたり図形を入れたい時はパワーポイントがオススメです。
ペイントでも同じ様なことができるそうですが、
私は仕事で使い慣れたパワーポイントを使っています。
同じOfficeなので、エクセル資料を画像化するのもスムーズです。
今回は消したい箇所をトリミングと編集で消す方法をご紹介します。
PCにOfficeが入っていないという方はペイントで試してみて下さい。
パワーポイントを起動

スタートボタン横の検索ボタンをクリックし、検索バーに”
PowerPoint ”と入力します。
上の画像では”p”だけで検索結果にPowerPointが出てきていますね!
私は仕事でもよく使うのでタスクバーにピン留めしています。
ピン留めしたい場合は検索結果に出ているPowerPoint上で右クリックでピン留めをクリックして下さい。
ピン留めが必要ない方はそのまま左クリックで起動させます。
タイトルとサブタイトルを削除
起動させるとタイトルとサブタイトルを入力する図形が設置されています。

いちいち背面に移動させたりするのが面倒なので削除します。

点線上で十字カーソルをクリックし、枠を選択します。(点線が実線になります)
大文字”I”の様な形のカーソルのままクリックしてもテキストの編集になってしまいますので、
必ず点線上で十字カーソルになってからクリックして下さい。
Ctrl+Aを押したところ
この状態でを、
Ctrl+Aキー 押します。
そうすることでサブタイトル枠も選択できるので、その後
DELキーで削除します。
まっさらなページができました!
前回記事作成時のように何枚も画像化する場合は、
このまっさらなページをコピーして何枚も作成しておくことをオススメします。
画像化→削除→画像化 をしていくと、後から編集できなくなるので...
(パワーポイントも保存しておくと修正・編集に大変便利です♪)

テキトーにこの辺りをクリックし、
Ctrl+Dキーを連打して複製します。
(正確にはCtrlキーを押しながらDを連打)
私は20枚くらい作っちゃいます。
足りない場合は随時複製します。

まっさらなページが20枚作成できました!
プリントスクリーンを貼り付ける
プリントスクリーンのショートカットキー
これはPCの機種によって変わるそうです。
Ctrl+PRTSCキーや、
Windowsロゴキー+PRTSCキーなどなど...
私はdynabookを使用していますが、
プリントスクリーンのショートカットキーは
Ctrl+Fn+PRTSCキーです。
お手持ちのPCのショートカットキーを調べてみて下さい。

今回もこちらの私のTwitter画面でご説明します笑
Google Chrome上でTwitterを開いています。
こちらの画面上で
Ctrl+Fn+PRTSCキーを押します。

先程のパワーポイントに戻り、貼り付けます。(
Ctrl+Vキー)
先程の画像でおわかりかもしれませんが、
モザイク部分はお見せしたくない情報です(;・∀・)
(ブックマークだったり他人の情報だったり時間だったり日付だったり・・・)

今回は この赤色部分をトリミングと編集で消す方法をご紹介します。
トリミング方法

プリントスクリーンした画像を貼り付け後、
十字カーソルをダブルクリックすると右上にトリミングが表示されます。

赤矢印の部分、8方向に太い線が出ます。
これを縮めてトリミング(切り取り)したい範囲を設定します。

範囲を選択できたら再度トリミングをクリックしたらトリミング完了です。
図として保存

トリミングした画像の上で右クリックを押すと、
「図として保存」がありますのでそちらをクリックして完成です(∩´∀`)∩ワーイ

完成画像です。
トリミングだけなら切り取り&スケッチの方が早いですが、
ここに更に文字など編集を加えたい場合はこの方法が良いと思います!
編集方法

左上の、「挿入」→「図形」→「正方形/長方形」をクリックします。

隠したい部分の大きさにし、色を変更します。
隠す編集の場合は枠はなしを選択します。

ブックマークバー:枠なし・白
Twitter右部分:枠なし・白
タスクバー:枠なし・黒
の図形を設置しました。
図として保存

最初にタイトル図形を削除した時と同じように全ての図形を選択します。
どこでも良いですが、この辺りをクリックして
Ctrl+Aキーを押します。

設置した全ての図形が選択されています。

そのまま、「右クリック」→「グループ化」→「グループ化」をクリックします。

グループ化後、右クリック→「図として保存」をクリックして保存して完成です(∩´∀`)∩ワーイ

見せたくないところは綺麗に隠れてますね!
図形を使いこなすことができれば、

これくらいの画像なら10分掛からず作れます。
(鳥さんはフリー素材でダウンロードしました)
ビジネスではプレゼン資料やマニュアル作成、
ブロガーには挿入画像やアイキャッチ作成など様々なシーンで使えますね♪
最後までお読み頂き有難うございました。