
会社、辞めたいなー...
なんて思ったり、

会社辞めよう!!転職する!!!!
と決意したり、今勤めている会社を退職しようと思ったとき。
判断したいのは、円満退職するかどうか。
円満退職にはメリットもありますが、デメリットもあります。
雇用形態や会社の状態によっては円満退職しない方が良い場合もあります。
今回は円満退職する際に、やってはいけない行動をご紹介します。
🔽円満退職するメリットとデメリット
退職の意思を伝える時期を間違えない
退職しようと決めた日までの日数が短いと次の方を採用するのも大変ですし、
引き継ぎも十分にできず会社に迷惑を掛けてしまいます。
逆に、退職日までの日数が長いとそれはそれで居づらくなってしまいますね。
一般的に退職の意思を伝えるのは2ヶ月前と言われていますが、
会社によって妥当な期間は変わってきますので、
退職された方の体験談など事前に調査して適切な時期に伝えるのが良いですね。
退職の意思を伝える人の順番を間違えない
退職しようと悩んだり決意した時に、
同僚など社内の人間に相談したり事前に報告するがあると思います。
相談や相談をすることは良いことなのですが、信頼できる人に相談した方が良いですね。
退職するかもという情報が漏れてしまうと収集が付かなくなってしまうかもしれません。
また、大きな会社の場合は退職の意思を伝える方の順番を間違えてはいけません。
不要な怒りを買ってしまっては取り返しがつきません。
こちらも先輩や退職経験のある方など、事前に調査が必要です。
社内の人間関係を疎かにしない

もう辞めるからテキトーでいいやー...
と、これまで築き上げてきた人間関係を疎かにしてはいけません。
最終日まで気を引き締めて、これまでより人との繋がりを大切にしましょう。
これまで以上に大切にした方が良いと言っても過言ではありません。
この我慢と頑張りにより、退職後も友好な関係が継続できるなどメリットが多いです。
これは今後の人生で決してマイナスにはなりません。
人間関係を疎かにしてしまい、孤立してしまうと通勤するのも億劫になってしまいますからね。
退職日までの努力です!
是非頑張ってほしいポイントです^^
嘘はバレてもいい範囲で
以前、円満退職する為に ” Uターン退職する ” と嘘をついて転職した方がいました。
(本当は東京でヘッドハンティングで転職)
転職先に前職の関係者がいてすぐにバレて大問題になったことがありました。
嘘も方便とは言いますが、もし後にバレても問題ない範囲が良いですね・・・
嘘はつかない方が精神的にも良いですが...(;´∀`)
感謝の気持ちを忘れない
会社の為に一生懸命勤めてきましたが、
会社もあなたの為にしてくれたことは沢山あります。
サラリーマンをしていると知らないことや気付かないことって沢山あります。
数々の事務処理や保証。
当たり前と思うかもしれないですが、これは本当にありがたいことです。
一緒に働いてきた同僚や上司にも、辞めるからこそ感謝の気持ちを忘れずに退職日まで勤めたいですね。
【まとめ】円満退職は財産
退職は人生の転機です。
理由は何であれ、今まで日常の多くの時間を過ごしてきた環境から新しい環境に変わります。
退職後に前職について気付くことは多いと思います。
怒りや不満、感謝やありがたみ。
離れたからこそ、あぁしておけばよかった。こうしてよけばよかった。
と思うのは当然のことです。
人それぞれだとは思いますが、せっかくの人生の転機ですから後悔しないよう退職したいですね^^
最後までお読み頂き有難うございました。
▼あわせて読みたい

